登山でポッコリお腹を撃退!体幹&大きな筋肉を鍛えて太りにくい体へ

ポッコリお腹にサヨナラ 健康・ダイエット登山

1. はじめに:登山でお腹まわりがスッキリしてきた話

私はもともと、ダイエット目的で登山を始めたわけではありません。でも、週末に近場の低山を登る習慣を続けていたら、ある日ふと気づいたんです。

「なんだかポッコリお腹が少しスッキリしてきたかも?」

登山中は息が上がるし、汗もかく。帰ってきたあとは脚やお尻に心地よい筋肉痛を感じることもあります。これって、想像以上にしっかり体を動かしているんだなと実感するようになりました。

この記事では、登山を続けることで得られた「筋肉の変化」や「太りにくい体質への変化」、そして心身ともにうれしいメリットについて、実体験をもとにご紹介します。

2. 登山は「体幹」「お尻」「ふくらはぎ」に効く有酸素筋トレ

低山であっても、登山は意外と全身の筋肉を使います。特に登っているときは、自然と背筋を伸ばしてバランスを取りながら進むので、体幹が鍛えられていきます。

段差のある道ではお尻や太ももにズシンとくる負荷があり、下山時にはふくらはぎがパンパンになることもあります。これはまさに、大きな筋肉がしっかり使われている証拠。

登山は「インナーマッスル」を自然に使いながら、大きな筋肉を鍛えることができる、まさに“動くジム”のような存在です。

3. 大きな筋肉を鍛えると「太りにくい体質」になる理由

太もも・お尻・体幹といった大きな筋肉は、基礎代謝を左右する重要なパーツ。登山のような運動を続けることで筋肉量が増え、何もしていないときでもエネルギーを消費しやすい体になります。

つまり、登山を習慣にすることで「食べても太りにくい体」が自然と作られていくんですね。

  • 基礎代謝がアップして日常生活でも脂肪が燃えやすくなる
  • 筋肉は「脂肪を燃やすエンジン」そのもの
  • 年齢とともに落ちやすい筋肉を維持できるのも大きなメリットです

4. 食欲が爆発しても太らない!? 登山後のうれしい変化

登山のあとは、信じられないくらいご飯が美味しく感じます。汗をかいたあとのおにぎりや味噌汁は、まさに「最高のごちそう」。しかも、たくさん食べたのに体重が増えない──そんな不思議な感覚を何度も経験しています。

それだけカロリーを消費しているという証拠なんですよね。

もちろん個人差はあると思いますが、ダイエットを目的とする場合は食べすぎに注意しつつ、楽しみながら続けるのが大切だと思います。

5. メンタルにも効く!登山のリラックス効果

登山の魅力は、体だけではなく心にもあります。自然の中を歩いていると、頭の中がスーッと静かになって、気持ちが軽くなるような感覚があります。

自分のペースで登り、時には立ち止まって景色を眺める──そんな贅沢な時間は、日常ではなかなか得られないものです。

ストレスが減ると、無駄な間食や夜食も自然と減っていくもの。多少の雨の日でも、山道には独特の静けさがあって、特別な気分を味わえます。

ちなみに私は、雨の日のひとり登山もけっこう好きだったりします(もちろん、安全には十分注意しています)。

6. 登山はお金がかからず始めやすい「続けたくなるダイエット」

ジムに通おうと思っても、月会費や通う手間がネックになりますよね。でも登山なら、近場の低山から気軽に始められます。

最初は動きやすい服とウォーキングシューズがあればOK。私も初登山のときはその程度の装備でしたが、初心者向けの山ならまったく問題ありませんでした。

慣れてきたらリュックや登山靴をそろえるのも楽しみのひとつ。装備を整える過程もまた、登山を続けるモチベーションになります。

「登山だから大変そう」と構えることなく、気楽に一歩を踏み出してみると、意外とハマってしまうかもしれません。

7. まとめ:登山は「痩せたい」「リフレッシュしたい」人にぴったり

私は運動不足を解消するために登山を始めましたが、続けていくうちに趣味となり、気がつけば体型まで改善されていました。

登山は、体幹や大きな筋肉を自然に鍛えることができ、代謝を高めて太りにくい体をつくるだけでなく、心までリフレッシュしてくれます。

ポッコリお腹が気になる方、食べたいけど太りたくない方、ウォーキングやジムが続かなかった方──そんな人にこそ、低山登山をおすすめしたいです。

楽しく続けて、気づいたら体も心もスッキリしている。そんな登山の魅力を、ぜひ体感してみてください。

コメント