【登山装備・服装】低予算でも快適!ワークマンでそろえる夏の登山ウェア

初めての登山ウェア何を選ぶ? 登山装備・アイテムレビュー

2024年6月2日。
昨日は、初めての登山靴を購入し、いよいよ装備を整え始めた私。今回は、夏の暑さに備えて登山ウェアの見直しをしてきました。

北海道でもじわじわと夏の気配が近づいてきており、「涼しさ」「通気性」「虫対策」など、夏登山ならではの悩みが増える季節です。

そこで今回注目したのが、機能性・価格・使い勝手のバランスが抜群の「ワークマン」
手頃な価格で登山ウェアがそろえられる、頼れる存在です。

登山靴を購入した記事はこちら

前回の登山で実感した“夏の登山の暑さ”

前回登った山では、登山中は木々に囲まれていて意外と涼しく感じていたのですが――
下山して開けた場所に出た瞬間、一気に真夏の暑さを体感

北海道とはいえ、6月でもしっかり暑くなるんだな…と実感しました。
「これは本格的に暑さ対策しないとまずいな」と感じたのが、今回ウェアを見直すきっかけです。

ワークマンで見つけた!登山にぴったりの低予算ウェア

そんな中、用事のついでに立ち寄ったワークマンで登山向けアイテムをチェックしてみました。
これまでも作業着やアウトドア用のアイテムが豊富な印象はありましたが、あらためて見ると登山に使える機能性ウェアが充実していて驚きました。

機能性と価格を両立した、私の購入品紹介

登山用ハーフパンツ(約1,500円)

通気性が良く、汗をかいてもベタつきにくい素材。前回使っていたナイロンパンツは蒸れが気になっていたので、これはかなりの進化。軽くて動きやすいのも◎。

冷感タイツ(約980円)

虫対策と日焼け防止も兼ねて、ハーフパンツの下に履く冷感タイプのタイツを購入。涼しさと肌の保護の両立ができて、この価格はありがたい。

通気性の良いキャップ(約1,980円)

頭からの熱を逃がしやすいメッシュ構造で、長時間の登山にも快適。つばが広めなので日差し対策にも。

虫よけスプレー(約800円)

ちょっと高いかな?とも思いましたが、夏登山にはマスト。汗をかくと落ちやすいので、長時間効果タイプを選びました。

なぜワークマンは登山初心者におすすめなのか?

ワークマンの魅力は、なんといってもコスパの良さと実用性の高さ
今回の買い物でも実感したのですが、以下のような点が登山初心者に特におすすめできます:

  • 機能性重視(通気性・ストレッチ性・撥水加工など)
  • シンプルなデザインで普段使いも可能
  • 登山ブランドと比べて価格が半分以下のことも
  • 商品が全国の店舗で気軽に手に入る

最近は女性向けのデザインも増えていて、おしゃれに登山したい人にもぴったりです。

装備の不満をひとつずつ解消する楽しさ

登山を始めてみると、いろんな「気になること」に気づいていきます。

  • 暑いけど肌を出すと虫が気になる
  • 汗でベタベタになると歩くのがツラい
  • 日差しで体力を奪われてしまう

こうした“細かいストレス”を解消してくれる装備を、少しずつ集めていくのも楽しみのひとつです。
今回の買い物で、暑さ・蒸れ・虫の不安がかなり減った気がします。

次の登山がもっと楽しみになる

新しい装備をそろえたことで、「次はもっと快適に登れるかも」というワクワク感が高まりました。
実際に山で使ってみて、どうだったか?というレビューも次回書いてみたいと思います。

低予算でもしっかり登山は楽しめる。
そして、ちょっとずつ装備をアップデートすることで、自分なりの“快適登山スタイル”ができていく。
登山初心者にとって、こうした発見のひとつひとつが、登山を続けるモチベーションになるのかもしれません

まとめ:ワークマンの装備で“登山の快適さ”がぐっと変わる

今回の買い物は合計5,000円ちょっとでしたが、それ以上の価値を感じています。
暑さ、虫、蒸れ…こうした小さな悩みを解決できたことで、次の登山がとても楽しみになりました。

登山は特別なブランド品がなくても始められます。
まずは身近なお店で手に入る機能性アイテムから、気軽にスタートしてみませんか?

コメント