運動ゼロからの挑戦!登山をはじめて3か月で5kgやせた体験談と、続けるコツ

3ヶ月で5kg減 健康・ダイエット登山

「痩せたい」と思って始めたわけじゃない。だけど、気づけば3か月で5kg減っていた——。
これは、運動習慣がなかった私が登山を始めたことで自然と体が変わっていった実体験です。

登山経験ゼロ、特別なトレーニングもなし、食事制限もなし。
そんな私がどうして痩せたのか?そして、なぜ登山はダイエットに効果的なのか?
続けやすい登山のポイントとあわせてご紹介します。

登山をはじめたのはダイエット目的じゃなかった

私が登山を始めたのは2024年5月。
このとき健康診断を受けたところ、体重は 68.4kg。特にダイエットの必要を感じていたわけではなく、ただ「最近まったく運動していないし、何か始めようかな…」と軽い気持ちでした。

選んだのは、近所にある札幌市にある三角山。標高311m、初心者向けの低山です。往復で約2時間ほどの行程。

何年も運動していなかった私は、最初の登山で全身ぐったり。
「これはヤバい…」と、自分の体力のなさに驚きました。

でも、ここで終わらなかった。1週間後にはまた同じ山を登っていました。
そこから約2週間おきに、定期的に三角山に通うようになります。

気づけば3か月で3kg以上の減量。体も変わっていた

ウエストサイズダウン

正確に記録をとっていたわけではないですが、おそらく3か月の間に三角山に 10回ほど 登ったと思います。1回だけ別の山に登りましたが、それ以外はすべて同じ山。

8月下旬、自宅で何気なく体重を測ったところ、65.1kg
気づけば 3.3kg減っていました。

しかも、登山後はご飯が美味しくて、むしろいつもより食べていたくらいです。
日常生活のスタイルも変えていません。それでも体は確実に変わっていました。

見た目にも変化がありました。

  • ふくらはぎが引き締まり、筋肉のラインが見えるように
  • ウエストまわりがすっきりし、ズボンがゆるくなった
  • 階段を避けていたのに、今では進んで使うように

運動が苦手だった私にとって、これは大きな変化でした。

登山をやめてもリバウンドしなかった理由

冬のあいだは約2か月ほど登山をお休みしていました。
雪や寒さでなかなか山に行く気になれなかったんです。

それでも、体重は増えませんでした。

これは、登山によって筋肉量が増え、基礎代謝が上がっていたからだと思います。
筋肉は脂肪よりもエネルギーを多く消費するため、筋肉がついているだけで、日常生活でもカロリーを消費しやすい体になります。

つまり、登山で“痩せやすく・太りにくい”体に変わっていたということかもしれません。

妻も登ってみたら「お尻に効く」と言っていた話

ある日、私の話を聞いて妻も一緒に登山に付き合ってくれました。
登ったのはいつも通りの三角山。

下山後、妻が言っていたのは「お尻にめっちゃ効く…!」という感想。
一方で、私はどちらかというとふくらはぎに負荷がかかっている感覚がありました。

この体験からわかったのは、登山では歩き方や筋肉の使い方によって、鍛えられる部位が人それぞれ違うということです。

例えば:

  • 歩幅が大きめで前傾姿勢 → お尻・太もも裏(ハムストリング)
  • 小刻みにしっかり踏み込む → ふくらはぎ
  • 下りでバランスを取る → 太もも前(大腿四頭筋)

人によって効き方が違うのも、登山の面白さだと感じました。

ちなみに妻は「続けるのが苦手」なので、その後はまた一人で登っています(笑)

登山がダイエットに効果的な理由

ズボンのサイズが合わなくなる

登山がダイエットに向いている理由はいくつかあります。

1. 有酸素運動と筋トレが同時にできる

登山は長時間の歩行(有酸素運動)と、傾斜を登る筋トレ要素の両方を含んでいます。
特に下半身(太もも・ふくらはぎ・お尻)の筋肉をしっかり使います。

2. カロリー消費が大きい

体重68kgの人が標高300mの山を往復すると、約500〜600kcalの消費になると言われています。
これはウォーキングの約2〜3倍。非常に効率的な運動です。

3. 継続しやすい

景色、自然、季節の移り変わり… 登山には楽しさがあります。
運動が苦手でも「また登りたい」と思える要素が詰まっているため、長く続けやすいのです。

ダイエット目的なら「続けられる登山」を

痩せたのは登山の効果もありますが、何より「続けられたこと」が大きいと思います。

遠い山だったら、きっと行くまでが面倒で続かなかったと思います。
また、高い山は初心者には体への負担が大きく、続けるにはハードルが高くなります。

だからこそ、「近くて」「低い山」がおすすめです。

私が登っていた三角山は、標高311m。
短時間で登れて、初心者でも無理なく達成感が味わえるちょうどいい山でした。

しかも、毎回同じ山でも飽きることはありません。
季節が進めば木々の様子が変わり、草花の姿も違ってきます。
自然の変化が楽しめるので、「また登ってみたいな」と自然に思えるのです。

おわりに

登山は、運動が苦手な人でも始めやすく、自然に痩せやすい運動です。
そして、続けるほどに体も心も変わっていくことを、私は実感しました。

「運動は苦手だけど、ダイエットしたい」
「ジムに行くのは気が進まない」
そんな方は、まずは近所の低山から始めてみてはいかがでしょうか?

気がつけば、体だけじゃなく、心まで軽くなっているかもしれません。

コメント