1. はじめに
雪が積もった冬の低山登山では、チェーンスパイクが必須アイテムです。しかし、登山ショップで販売されているものは高価で、気軽に手を出しにくいですよね。
そこで今回は、Amazonで格安のチェーンスパイクを購入して実際に使用してみました。その使用感やメリット・デメリットをレビューしていきます!

2. 購入したチェーンスパイクの紹介
今回購入したのは、HONYAO製の格安チェーンスパイクです。聞き馴染みのないメーカーですが、果たして実力はどうでしょうか?
メーカー・価格・スペック
- メーカー:HONYAO(初めて聞くメーカーですが、Amazonで多数のレビューあり)
- 価格:1,609円(タイムセール30%オフで購入)
- サイズ:Lサイズ(25~27.5cm対応)
- Mサイズ:21~24.5cm
- Lサイズ:25~27.5cm(私の登山靴は27cmなのでLを選択)
- XLサイズ:28~31cm

商品の見た目(開封時の様子)

商品はスリムな梱包で、自宅の郵便受けに投函されていました。開封すると、装着方法が書かれた箱に入っています。(中国製ですね)


箱の中には、チェーンスパイク2つと固定用のベルト2本が入っていました。専用のポーチは付属していないので、収納用に100均でポーチを用意するのもアリですね。

3. 実際に雪山で使ってみた感想
装着しやすさ
装着方法はとてもシンプル!
- 最後にマジックテープ付きのベルトで固定
- つま先をゴムの穴の部分に入れる
- かかとを覆うように装着


しっかりフィットし、ズレることもありませんでした。ちなみに、私の登山靴のソール長は約31cmでしたが、問題なく装着できました。

歩いたときの安定感

早速、近くの低山で試してみました。
はじめてのチェーンスパイクでしたが、驚くほどグリップが良く、まったく滑りません! 雪が踏み固められた登山道でも安心して歩けました。登山中もズレることなく、快適な使用感でした。
耐久性
1回の使用では問題なく使えましたが、長期間の耐久性はまだ未知数です。低山での使用には十分そうですが、繰り返し使ってみて今後の耐久性を改めてレビューしたいと思います。

しかし、耐久性については何度か使用してみて改めてレビューしたいと思います。
4. メリット&デメリット
格安チェーンスパイクのメリット、デメリットを紹介します。
メリット
デメリット
5. まとめ
結論として、初心者や低山中心の登山をする人には十分な性能だと感じました。
特に、冬の登山はたまにしかしない人にとっては、コスパが良くおすすめできます。ただし、万が一登山中に壊れると危険なので、心配な方は登山専門ブランドのチェーンスパイクを選ぶのもアリですね。
今後も実際に使い続けて、耐久性について追記したいと思います!
チェーンスパイク以外にも、冬の低山登山で役立つ装備を知りたい方は、こちらの記事もチェックしてください!
コメント