登山初心者あるある!初めて登山して驚いたこと5選

登山デビューで想定外 登山初心者ガイド

1. はじめに

初めて登山に挑戦したとき、思っていたのと違うことがたくさんありました。経験がないので当然のことですが、「こんなはずじゃなかった…」と驚くことばかり。

これから登山を始める人が事前に知っておくと安心なポイントを、私の実体験をもとに紹介します。


2. 初めての登山で驚いたこと5選

① 思った以上に息が切れる!

運動不足解消のために登山を始めたのですが、子供でも登れると言われる低山を選んだにもかかわらず、登り始めてすぐに息が切れて心臓がバクバク…。

登山はウォーキングとは全く違う運動強度!

  • ちょっとした登り坂でも息が上がる。
  • 普段から運動していないと、開始10分で汗だく。

対策

  • 登る前に軽くストレッチ&ウォームアップ しておく。
  • 最初はゆっくりペースで歩く ことを意識する。

② 体力より「膝」が先にやられる

山頂までは順調だったのに、下りで膝に違和感が…。登りは体力勝負、下りは膝に大きな負担がかかることを実感しました。

下山後は膝が痛くなる人が多い!

  • 上りよりも 下りのほうがキツい
  • 翌日、膝や太ももがガクガク になって動けなくなることも…。

対策

  • 下りはスピードを落として慎重に歩く
  • トレッキングポール(ストック)を使うと膝への負担が軽減!

③ 服装選びを間違えると地獄

低山は標高が低く、平地と気温がほぼ変わりません。しかし、登っていると大量に汗をかくため、体温調節がとても難しい!

服装を間違えると快適さが大きく変わる

  • 「動きやすい服ならOK」と思っていたけど 綿のTシャツは汗冷えする…!
  • 山の天気は変わりやすく、寒暖差が想像以上に激しい

対策

  • 登山向けの速乾ウェアを着用(汗をかいても冷えにくい)。
  • レイヤリング(重ね着)で調整できるようにする

GPVを使えば、詳しい天気(雨や風の情報)を知ることができるのでお勧めです。

GPV気象予報をチェックする

登山ルートの確認や記録には「YAMAP」がおすすめ!
オフラインでも現在地を確認できるので、初心者の登山にも安心。

YAMAPで登山ルートをチェックする


④ 水とおやつの重要性に気づく

気温が高い日は想像以上に水分を消費します。私の初登山では、山頂でほとんどの水を飲み干してしまい、下山中に喉がカラカラになりました…。

水分補給とエネルギー補給は超重要!

  • 「水500mLあれば大丈夫でしょ?」→ 足りない!
  • 登山中に食べるおやつ(チョコ、ナッツ)が異常に美味しく感じる。

対策

  • 「十分だと思う量+500mL」の水を持参 すると安心。
  • おやつ(チョコ、ナッツ、羊羹など)を持っていくとエネルギー補給に最適!

⑤ 山頂の景色が想像以上に感動的!

低山とはいえ、山頂からの景色は本当に美しい。疲れが吹き飛ぶほどの感動があります。

「この景色を見たら、また登りたくなる」 という人が続出!

  • 登山は達成感がすごい
  • 山頂で飲むコーヒーやお茶が格別に美味しい!(おにぎりもおススメ!)
  • 心もリフレッシュできる最高の瞬間。

3. まとめ

登山は、同じ山でも登るたびに違う景色を見せてくれます。天気や気温、季節ごとに新しい発見があり、飽きることがありません。

  • 初めて登山した人が驚くポイント5つを紹介しました!
  • 事前に知っておけば、もっと快適に登山を楽しめる。
  • これから登山デビューする人は、無理のない山を選んでチャレンジしてみよう!

こんな人におすすめの記事!

  • これから登山を始めようと思っている人
  • 初心者向けの登山情報を探している人
  • 登山の魅力を知りたい人

ぜひ、登山の第一歩を踏み出してみてください!

コメント